ネットサーフィンをしていたら、にくきう認印というアイテムが目に入る。認印以外にもにくきうのはんこというサイトで「にくきうのはんこ」シリーズを扱っているので、興味のある方はどうぞ。
投稿者: think
複数のプログラミング言語を勉強することに意味はあるのか?
先日、「複数のプログラミング言語を勉強(習得)することに意味はあるのか?」と聞かれて少し驚いてしまった。 というのは、プログラミング言語に限らず、日常生活でも同じなのではないかと思ったからである。これは「プログラミング」… 続きを読む 複数のプログラミング言語を勉強することに意味はあるのか?
パズルゲームの画面を携帯で
約一週間放置していたパズルゲームの無駄な処理を省く作業を終えて一息ついていた時に、ふとパズルゲームを携帯電話で動かすとした場合、どうすれば動くのか何となく気になったので、Javaの携帯アプリの作り方について調べてみること… 続きを読む パズルゲームの画面を携帯で
対戦ゲーム
パズルゲームが一応完成してしまって急にプログラミングのネタが無くなってしまったので、保留していた対戦ゲームで使用するキャラクターデータクラスを作成して、テストプログラムを動かしてみる。 いまいちモチベーションがアップしな… 続きを読む 対戦ゲーム
ステージデータの一覧表示(その2)
昨日の続き。 早速、ステージデータを一覧表示する方法を検討した結果、JListを使えば自分でも比較的簡単に作れそうだということがわかった。リストにステージデータのサムネイル画像を表示するには、ListCellRender… 続きを読む ステージデータの一覧表示(その2)
ステージデータの一覧表示
パズルゲームのステージプレイヤーとステージエディタの作成がひと段落したので、パズルゲームのステージを一覧表示出来るビューワー(ビューアー)の作成にチャレンジしてみようと思い立つ。ステージデータが10個を超えていたので、そ… 続きを読む ステージデータの一覧表示
パズルゲームの効果音の作成
ゲームの落下音等の効果音は、Web上で無料で配布されている素材を使用させていただいていたのだが、さすがにゲームスタート時の曲はWeb上を探しても絶対に手に入らないので、思い切って自作してみようと思った次第。じゃあ、どうせ… 続きを読む パズルゲームの効果音の作成
ステージプレイヤー(PlayPanel)の完成
アプレットとステージプレイヤーでステージを連続して遊べるように、ゲームの中心となる処理を行っているPlayPanelクラスを拡張するついでに、(リセット、中断/再開、ゲーム終了等)を追加実装する。一通り実装が完了して動作… 続きを読む ステージプレイヤー(PlayPanel)の完成
eclipseはゴミ箱を使わない?
eclipseの新規プロジェクトでパズルゲームのモジュールを参照したテストプログラムを書いた後、そのテストプログラムを削除したら参照先のパズルゲームのモジュールまで削除されてしまった。 しかもeclipseはファイルはゴ… 続きを読む eclipseはゴミ箱を使わない?
やさしいオブジェクト指向、読了
先日、購入した「やさしいオブジェクト指向」を読了。 思えば、オブジェクト指向の書籍を途中で投げ出したりせず、つまづくことなく最後まで読み終えることが出来た書籍は、本書が初めてのような気がする。単純に、本書で扱っている範囲… 続きを読む やさしいオブジェクト指向、読了