コンテンツへスキップ

エマノンの雑記帳

考えたこと、思ったこと、感じたこと。

月: 2008年7月

Javaの文字コードエンコーディング設定

覚え書き。 Javaが標準出力とかに出力する文字列の文字コードは、 環境変数_JAVA_OPTIONSに -Dfile.encoding=MS932 とか、 -Dfile.encoding=UTF-8 とかを設定すること… 続きを読む Javaの文字コードエンコーディング設定

投稿日: 2008年7月13日
カテゴリー: Java、プログラミング

コマンドプロンプトでUTF-8のテキストを表示する

chcpコマンドでコードページを設定すると、コマンドプロンプト上でUTF-8のテキストを表示できるようになるらしい。 デフォルトはshift_jis(932)で、EUC-JP(20932)、JIS(iso-2022-jp… 続きを読む コマンドプロンプトでUTF-8のテキストを表示する

投稿日: 2008年7月12日
カテゴリー: プログラミング

リダイレクトメモ

標準エラー出力のリダイレクト方法をよく忘れてしまうので、メモ。 #標準出力をファイルにリダイレクト command > result.txtcommand 1> result.txt #標準エラー出力をファイ… 続きを読む リダイレクトメモ

投稿日: 2008年7月4日
カテゴリー: プログラミング

Emanon

  • エマノンのお薦め図書
  • エマノンの技術メモ(wiki)
  • エマノンの雑記帳(blog)
  • ホーム

最近の投稿

  • コマンドプロンプトからフォルダを開く
  • BIO100%
  • XULRunnerを使ったWebページキャプチャーの自動化
  • 自作液晶ディスプレイモニターを試してみた
  • 静的ルーティングのお勉強(その2)
  • 静的ルーティングのお勉強
  • センチュリーの10.1インチUSB接続サブモニター
  • 数値を返すだけのビューって便利だよね
  • CentOSでFbTerm
  • ファイアウォールを越えてNFSマウント
  • Windows上にNFSサーバーを構築する
  • SFUとCygWinのNFSサーバーの共存
  • バイトニックソート
  • 私の情報処理技術者試験の勉強法(要約版)
  • 私の情報処理技術者試験の勉強法

カテゴリー

  • ActionScript
  • CentOS
  • Java
  • JavaScript
  • Linux
  • Perl
  • PHP
  • SQL
  • Windows
  • ゲーム
  • スクラップ
  • データベース
  • ネットワーク
  • プログラミング
  • ライフ
  • レビュー
  • 作業
  • 投資
  • 未分類
  • 雑記

アーカイブ

  • 2010年9月
  • 2010年8月
  • 2010年7月
  • 2010年6月
  • 2010年5月
  • 2010年4月
  • 2010年3月
  • 2010年2月
  • 2010年1月
  • 2009年12月
  • 2009年11月
  • 2009年10月
  • 2009年9月
  • 2009年8月
  • 2009年7月
  • 2009年4月
  • 2008年12月
  • 2008年11月
  • 2008年10月
  • 2008年7月
  • 2008年6月
  • 2008年5月
  • 2008年4月
  • 2008年3月
  • 2008年2月
  • 2008年1月
  • 2007年12月
  • 2007年11月
  • 2007年10月
  • 2007年9月
  • 2007年8月
  • 2007年7月
  • 2007年6月
  • 2007年5月
  • 2006年10月
  • 2006年8月
  • 2006年7月
  • 2006年5月
  • 2005年12月
  • 2005年10月
  • 2004年5月
  • 2004年1月

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
エマノンの雑記帳
Proudly powered by WordPress.