CentOSでFbTerm

以前CentOSに導入したjfbtermのもっさりした動作がたまらなく嫌なので、試しに軽くて速いという評判のFbTermをDebianに導入してみた。

評判の通り、FbTermはjfbtermと比較してはいけないと思うくらい、速くて軽かった。「さらばjfbterm」と言うのもうなずける。

実はjfbtermを導入する時からFbTermの存在は気になっていたのだけれど、CentOSに流用できそうなパッケージや、導入に成功したという記事を見つけられなかったので、FbTermの導入はあきらめていた。

だが、実際にその軽さと速さを体験してしまうと、やっぱりCentOSにも導入できないかと考え始めてしまうのが私の悲しい性(苦笑)。

というわけで少し調べてみたところ、fbtermのdeb形式のパッケージを作って公開しているKeN’s GNU/Linux Diaryというサイトがtar.gz形式も公開していたので、それを使って導入にチャレンジしてみることにした。

結論から言えば、導入はあっさりと成功し、簡単に動作させることができた。

導入から動作確認までの流れは、以下の通り。


# KeN's GNU/Linux Diary のサイトからリンクを辿ってfbterm_1.1.orig.tar.gzをダウンロード。
wget -q http://kmuto.jp/debian/mtu/pool/main/f/fbterm/fbterm_1.1.orig.tar.gz

# tar.gzを解凍して、ディレクトリを移動。
tar zxvf fbterm_1.1.orig.tar.gz
cd fbterm-1.1.orig

./configure
# とすると、不足しているパッケージがあればわかるので、適宜導入。

# freetype-develパッケージを用意(freetype2-develに相当するらしい)。
sudo yum -y install freetype-devel

# fontconfig-develパッケージを用意。
sudo yum -y install fontconfig-devel

# gpm.hが無いとの警告が出力されるので、gpm-develパッケージも用意。
sudo yum -y install gpm-devel

./configure
# とすると、今度は無事にMakefileが生成されるので、make、make install。
sudo make
sudo make install

私の環境では/usr/local/bin/以下にfbtermがインストールされたのが確認できた。

ここまでできたらあとは再起動して、GRUBの起動時に起動オプションとして

vga=771

など、好みの解像度を指定すれば、フレームバッファモードで起動する。

ログインしたら、環境変数LANGの値が “ja_JP.UTF-8” となっていることを確認して、fbtermを起動。

下の画像は、「man man」を表示してみたところ。ちゃんと日本語を表示できているし、軽くて速い。

gpmもサポートしてくれているので、作業が楽です。

なお、今回FbTermを導入した私のCentOSの環境には、OSインストール時に「Package Group selection」の段階で

  • Base
  • Editors
  • GNOME Desktop Enviroment
  • X Window System

4つを選択してインストールしている。

もしもこのエントリを参考にFbTermを導入を試みたけれど、うまく動作しないという方はヒントになれば幸い。ちなみにCentOSのバージョンは5.5。

それにしても、CentOSにFbTermを導入する記事が検索結果にヒットしないのは、簡単すぎるからだろうか、それとも何か問題があるからだろうか?

参考

1件のコメント

コメントは受け付けていません。